他人に相談しにくいデリケートゾーンの悩み。
実は女性の約2人に1人は、デリケートゾーンのトラブルを抱えているんだそうです。
中でもポピュラーなトラブルが、かゆくて辛いカンジダ膣炎。
カンジダ膣炎は命の危険にかかわる病気ではないものの、一度発症してしまうと、何度もしつこく再発を繰り返す厄介な病気です。
今回は、女性を苦しめるカンジダ膣炎の発症原因を突き止めるとともに、再発を繰り返さないための予防アイテム「乳酸菌革命」をご紹介したいと思います。
目次
ぶり返すかゆみやおりもの…なぜカンジダは再発を繰り返すの?
膣や陰部の激しいかゆみ、そしてポロポロと出てくるカッテージチーズのようなおりものが主な症状として挙げられるカンジダ膣炎。
発症した場合は、産婦人科で診察を受け、処方された抗真菌薬や抗生物質で治療を行います。
引用:バイエル薬品 女性のデリケートエリアの不調に関する意識調査
カンジダ膣炎は、通常であれば1週間ほどで症状が緩和されます。
しかし、ここで勘違いしてはいけないのが、完治したわけではないということ。
辛い症状が和らいだとしても、カンジダはストレスや睡眠不足、疲労などですぐに再び発症します。
カンジダ膣炎の発症・再発を招く原因
女性の膣内には、腸や口と同じように、乳酸菌が棲みついています。
その中でも、特に膣内で重要な働きを行っているのが、「デーデルライン桿菌」と呼ばれるラクトバチルス族の乳酸菌群です。
デーデルライン桿菌は酸に弱いカンジダ菌が繁殖しないように、常に膣内を酸性に保つ役割を担っています。
ところが、ストレスや睡眠不足、疲労などが溜まると、デーデルライン桿菌が減少して、膣内はたちまち中世~弱アルカリ性へと傾いてしまうんです。
カンジダ膣炎が発症・再発してしまう大半の原因は、膣内が中世~弱アルカリ性へと傾き、カンジダ菌が繁殖しているから。
また、カンジダは食事制限よるダイエットや抗生物質・ピルなどの服用でも発症することも稀にあります。
カンジダ膣炎の発症・再発の予防には
カンジダ膣炎の原因がわかれば、予防方法も必然と見えてくるでしょう。
カンジダ予防に大切なのは、膣内のデーデルライン桿菌を減らさないこと!
そのために気を付けておきたいことは以下の通りです。
- ストレスをためない
- 十分な睡眠をとる
- 薬の乱用は控える
- 食生活の見直し など
基本的には不規則な生活習慣を改善し、体の免疫力を高めることが重要です。
そしてもうひとつ、カンジダ膣炎の予防におすすめしたいのが、腸内環境の改善です。
腸内環境の改善がカンジダ膣炎の予防に良い理由
腸内環境とデリケートゾーン。一見全く関係ないように思えますが、実はカンジダ菌、体のいたるところに存在する菌なんです。
腸内は、体に侵入してきた病原菌を退治する大事な器官ですから、良好な状態にたもっておけば、カンジダ膣炎の予防にも大いに役立ちます。
腸には体内の6割の免疫細胞が集中している
前項でもお伝えした通り、カンジダ膣炎を予防するためは、免疫力を高めることが重要です。
そこで注目したいのが腸。
腸には、全身の免疫細胞がウイルスや細菌をやっつけるための能力を高める訓練場があり、体内の約6割の免疫細胞が集合している箇所であると考えられています。
そのため、免疫細胞の本部である腸内の環境を整えておけば、体の免疫力はグングンアップしていくわけです。
腸内環境を整えて免疫力を高める方法
腸内環境の改善にまず必要なのが、食生活の見直しです。
腸内には善玉菌と悪玉菌、そして日和見菌という3つの腸内細菌がひしめきあって共存しています。
![]() 善玉菌 (有用菌) |
腸内で悪さをする悪玉菌の増殖や侵入を防ぎ、お腹の調子を整えてくれる菌 |
【代表的な菌】
乳酸菌 ビフィズス菌 など |
|
![]() 悪玉菌 (腐敗菌) |
腸内でお通じを腐敗して、有害物質を作り出す菌 |
【代表的な菌】
ウェルシュ菌 サルモネラ菌 など |
|
![]() 日和見菌 |
善玉菌または悪玉菌、どちらか優勢な菌と同じ働きをする菌 |
【代表的な菌】
バクテロイデス菌 ブラウティア菌 など |
免疫力を高めるためには、腸内細菌を
善玉菌2:悪玉菌1:日和見菌7
といったバランスで保つことが理想的です。
そのためには、食事で善玉菌を増やし、悪玉菌の繁殖を抑えなくてはなりません。
とは言え、食事だけで腸内細菌のバランスを整えるのはなかなか難しいものですよね。
そこでご紹介したいのが、次項でご紹介する「乳酸菌革命」です。
カンジダ膣炎におすすめ♪乳酸菌革命
商品名 | 乳酸菌革命 |
---|---|
名称 | 乳酸菌生産物質含有食品 |
メーカー | 健康いきいき倶楽部 |
内容量 | 1袋62カプセル(約1ヶ月) |
価格(税込み) | 通常購入:2,880円+送料 |
5袋セット:13,650(送料無料) | |
定期コース:2,730円(送料無料)
初回特典でルイボスティープレゼント |
|
原材料 | 乳酸菌生産物質粉末(大豆、乳酸菌)、食物繊維(イヌリン、難消化デキストリン)、ガラクトオリゴ糖、コーンスターチ、グルタチオン含有酵母エキス末、有胞子性乳酸菌、乾燥生菌末(ビフィズス菌、ガセリ菌)、乳酸菌末(EC-12)、ラブレ菌、HPMC |
形状 | ![]() |
カプセル | |
栄養成分表示 | 1粒当たり エネルギー1.36kcal、たんぱく質0.06g、脂質0.03g、炭水化物0.22g、ナトリウム0.26mg |
前項で、カンジダ膣炎の予防には腸内環境の改善が必要とお話しました。
しかし、現在市場には、いくつもの腸内環境サポートサプリが販売されていますよね。
その中で一体なぜ、乳酸菌革命をおすすめするのか、その理由を商品特徴とともにお伝えして参りましょう。
腸内環境を整える16種類の乳酸菌を配合
乳酸菌革命はその名の通り、乳酸菌が配合されているサプリメントです。
しかし、他社の乳酸菌サプリと違うのは、配合している種類の数です!
乳酸菌革命は、3大乳酸菌をはじめとするビフィズス菌・ラブレ菌・ガセリ菌の他、全16種類の乳酸菌を1粒にギュッと詰め込んでいます。
乳酸菌革命に配合されている乳酸菌一覧 | |
---|---|
ラクトバチルスアシドフィルス | ビフィドバクテリウムビフィダム |
ラクトバチルスバラカゼイ | ビフィドバクテリウムアドレッセンティス |
ラクトバチルスヘルベティカス | ビフィドバクテリウムロンガム |
ラクトバチルスブルガリクス | ラクトバチルスラムノーサス |
ラクトバチルスガッセリー | ラクトバチルスヘルペティカス |
ラクトバチルスジェンセニー | ストレプトコッカスサーモフィルス |
ラクトバチルスブレビス | ラクトバチルスカゼイ |
ラクトバチルスデルブリッキ | エンテロコッカスフェシェーム |
この中のアシドフィルス菌とラムノーサス菌は、カンジダ菌から膣内を守るデーデルライン桿菌の一種。
そのため、腸内環境を整えながら、カンジダ膣炎も直接的に予防することができます。
生きたまま腸へ届く乳酸菌
一般的な乳酸菌は胃酸や胆汁に弱く、腸へ届くまでに大半が死滅してしまいます。
しかし乳酸菌革命は、耐熱性に優れた性質を持つ有胞子乳酸菌と、酸やアルカリから乳酸菌を守る特殊なカプセルで、生きたまま腸内へ菌を届けることができます。
添加物不使用で体にやさしい
腸内環境を改善してカンジダを予防するには、毎日続けて乳酸菌を摂取しなくてはなりません。
乳酸菌革命は、体に安心・安全な無添加設計。
お子様はもちろん、免疫力が低下してカンジダ膣炎を発症しやすい妊婦さんでもお飲みいただけます。
まとめ
女性が抱えるデリケートゾーンのお悩みでも、特にポピュラーなカンジダ膣炎。
まだ発症したことがない人も、一度経験された方も、あの辛くてかゆい日々は避けたいものですよね。
乳酸菌革命は、膣内を守るデーデルライン桿菌も入ったサプリメントですから、是非カンジダの発症・再発にお役立てくださいね。