鼻水や鼻づまりの状態だと夜も寝付けず、寝不足がち。
日中でも、常に隣にはティシュの箱を完備しているという人や、鼻をかみすぎて肌がヒリヒリしたり鼻血が出たりと、鼻炎はとにかく大変ですよね。
そんな辛い鼻炎の症状ですが、実は鼻炎の薬を使うという方法以外にも症状の改善・緩和をすることができるってこと、知っていましたか?
鼻炎に効果的なもの、その正体とはズバリ「乳酸菌がたくさん含まれた乳酸菌サプリ」です。
乳酸菌を摂取して腸内環境を整えることで、鼻水や鼻づまりといった鼻炎の症状から解放されることができちゃいます。
しかし鼻のトラブルである鼻炎が、どうして腸内環境を整えると改善されるのか不思議に思う人もいるはず。
そこで今回は鼻炎と乳酸菌をテーマに、どんな乳酸菌サプリがおすすめなのかについてもご紹介していきます。
目次
乳酸菌サプリを摂取すれば鼻炎は改善できるの?
乳酸菌サプリで腸内環境を改善することで鼻炎の症状を改善できますが、鼻と腸はいったいどんな関係性があるのか不思議ですよね。
まずは、乳酸菌サプリと鼻炎の関係性について確認していきましょう。
鼻炎を改善するカギは免役細胞にあり
鼻炎といっても
- 風邪などのウィルス性鼻炎
- ハウスダストや花粉などのアレルギー性鼻炎
- 原因が不明の血管運動神経性鼻炎
の3種類があります。
実はこれら3種類の鼻炎の原因は全て、”免疫細胞が正常に働いていなかったため”に起こったことなんですよ。
免役細胞はその名の通り、体の免疫に関係する細胞のことをいい、体に侵入してきたウィルスや菌を倒す働きがあります。
しかし、免疫細胞の働きに異常があると、ウィルスや菌に対抗できずに風邪を引いてしまったり、特定のアレルギー物質に過剰に反応してしまったりすることで、鼻水や鼻づまりといった症状が出てしまうんです。
そのため鼻炎を改善するためには、免疫細胞の働きを正常にしてあげる必要があります。
免疫細胞は腸に60%以上も生息している
免疫細胞を正常にしてあげれば鼻炎とお別れできると言いましたが、実は免疫細胞の60%以上は“腸の中”で活動しています。
つまり、腸内環境が悪いと免疫細胞の働きを邪魔してしまい、免疫細胞が正常に機能しなくなるということ。
そのため、腸内環境を整えて免疫細胞の働きを正常にすることができる乳酸菌は、鼻炎に効果的となっており、乳酸菌がたくさん含まれている乳酸菌サプリは鼻炎の解消におすすめなんですよ。
鼻炎に効果がある乳酸菌サプリを選ぶポイント
乳酸菌サプリと言っても、いろんな会社からさまざまな商品が販売されていますが、その乳酸菌サプリが全て鼻炎に効果的とは限りません。
ここでは、鼻炎に効果的な乳酸菌サプリを選ぶポイントをご紹介しますので、乳酸菌サプリを選ぶ際の参考にしてください。
腸内環境を改善する効果が高い乳酸菌が使われているか
免疫細胞を正常に働かせるためには、腸内環境の改善は必要不可欠。そうなると、腸内環境の改善効果が高い乳酸菌を選ぶことは、鼻炎に効果的な乳酸菌サプリを選ぶポイントとなっています。
乳酸菌のエサとなる成分は含まれているか
乳酸菌はエサとなる成分があることで、腸内環境の改善に全力を注ぎます。
そのため、エサとなる成分「食物繊維・オリゴ糖」が含まれている乳酸菌サプリかどうかを確認するようにしましょう。
飲み続けることができるか
鼻炎の緩和なら効果は1カ月もあれば実感できる人もいますが、鼻炎の改善となると半年近くかかる長期戦になることも。
そうなると、乳酸菌サプリを飲み続けることになりますが、価格が高い商品や飲みにくい形状だと、飲み続けるのを断念する原因になりかねませんので、乳酸菌サプリの価格や形状も確認も忘れずに。
鼻炎におすすめ乳酸菌サプリランキング!
鼻炎に効果的な乳酸菌サプリを選ぶポイントは
- 腸内環境を改善する効果が高い乳酸菌が使われているか
- 乳酸菌のエサとなる成分は含まれているか
- 飲み続けることができるか
の3つでしたね。
この乳酸菌サプリを選ぶポイントを踏まえつつ、おすすめの乳酸菌サプリをランキング形式でご紹介していきます。
第1位 ヘルスエイド・ビフィーナEX
創業120年以上の老舗医薬品メーカー『森下仁丹』が自信を持って販売している乳酸菌サプリ、それがヘルスエイド・ビフィーナEXです。
なんとこのビフィーナEXという商品、乳酸菌健康食品部門で20年間連続で売り上げが1位という大人気の乳酸菌サプリ!
そんなビフィーナEXには”ビフィズス菌BB536”という菌を使用しているのですが、この菌は腸内環境を改善する効果が高く、乳酸菌のエサとなる成分、「オリゴ糖」も含まれています。
また、サプリの形状も顆粒タイプとなっており、カプセルを飲むと喉に引っかかって苦手という人でも飲みやすいのでおすすめです。
鼻炎を改善したいけどどの乳酸菌サプリを選べばいいか悩んでしまう、そんな人はヘルスエイド・ビフィーナEXを選んでおけば間違いありませんよ。
第2位 乳酸菌革命
乳酸菌革命はビフィズス菌をはじめ、ラブレ菌やガセリ菌など合計16種類の乳酸菌を配合して作られた乳酸菌サプリメントです。
16種類もの乳酸菌を使っているメリットは2つあり
- 乳酸菌によって効果・効能は違う
- 人の体質によって合わない乳酸菌がある
ということ。
乳酸菌によって得な分野が違うので、腸内環境の改善に全力の菌やコレステロールの低下に効果が高いものなどさまざまあります。
そのため、色んな種類の乳酸菌を配合した方が、色んな効果を得やすいってことなんですね。
また、人の体質によって合わない乳酸菌があり、合わない乳酸菌を摂取し続けても鼻炎の改善効果は望めません。
しかし16種類もの乳酸菌を使用することで、自分の体質に合った乳酸菌を見つけやすくなっています。
第3位 久光製薬 EC-12
久光製薬が販売している乳酸菌サプリEC-12は、4粒で1兆個もフェカリス菌EC-12を摂取することができる商品。
フェカリス菌は人の体内にも存在している乳酸菌なので、どんな人の体質にも合いやすく効果が現れやすいのが特徴となっています。
また、乳酸菌のエサとなる成分は「食物繊維とオリゴ糖」の2つ使用することで、口から摂り入れるフェカリス菌と、元から体内にいるフェカリス菌の両方を活発に働かせて腸内環境を改善することが可能です。
第4位 植物性乳酸菌ラブレ
植物性乳酸菌ラブレに使われているラブレ菌は、京都の漬物「すぐき」から発見された乳酸菌。
ほとんどの乳酸菌が酸や熱に弱い性質を持っているなか、ラブレ菌は胃液や消化液に強いので、死滅することなく生きたまま腸まで届き腸内環境を整えてくれます。
そんなラブレ菌をカプセル1粒の中に100憶個以上も配合しているので、腸内環境を整えて鼻炎の症状にも効果を発揮することが可能です。
また原材料の中に「HPMC」という、見ただけでは何なのかよくわからない原材料を使用していますが、これは植物性添加物という安全性が高い添加物のこととなっており、体に悪影響がある成分ではないのでご安心を。
第5位 森永ビヒダスBB536
森永ビヒダスBB536には”ビフィズス菌BB536”という菌が使用されています。
ビフィズス菌BB536は腸内環境を改善する力が強いので、腸内にいる免疫細胞を働きやすくして鼻炎の改善・緩和をすることが可能です。
また、使われている菌はおすすめ乳酸菌サプリランキングの1位で紹介した「ヘルスエイド・ビフィーナEX」と同じものですが、森永ビヒダスBB536はビフィーナEXより3倍のビフィズス菌が使われているというのも、おすすめの理由となっています。
しかし、体質によって合わない乳酸菌があるので、ビフィズス菌BB536が自分に合わなかった場合は、鼻炎の改善・緩和効果がほとんど望めないという事には注意してくださいね。
鼻炎だけじゃない!乳酸菌サプリの効果をご紹介
乳酸菌サプリで腸内環境を整えるメリットは鼻炎の改善・緩和だけではありません。
鼻炎以外にも効力を発揮する乳酸菌パワーを、確認していきましょう。
便秘・下痢の解消
便秘と下痢になってしまう原因、それは腸内環境を悪くする”悪玉菌”の仕業です。
悪玉菌は、野菜不足の食生活や睡眠不足など生活習慣が乱れていることで増えていき、腸の働きを邪魔することで便秘や下痢といった症状が起きてしまう原因に。
乳酸菌を摂取することで悪玉菌が増えるのを防ぎ、また悪玉菌の数を減らすことができるので、便秘や下痢にも効果的なんですよ。
また乳酸菌を継続して摂取すると、ちょっとくらい腸内環境が悪くなりかけても正常に戻すことができるので、お腹のトラブルが多い人に乳酸菌サプリはおすすめとなっています。
コレステロール値の低下
コレステロール値が高い人にも乳酸菌はおすすめ。
そもそもコレステロールって、健康な人であれば必要以上に体に吸収されないようになっているのですが、高コレステロールの人は必要以上にコレステロールを吸収してしまうのが原因となっています。
乳酸菌には、コレステロールとくっつき体の外へと排出する作用があるので、コレステロールが気になる人に効果ありです。
コレステロールが高いと『心筋梗塞や脳卒中』など、死亡率が高い病気にかかりやすくなってしまうので、コレスレロールが高いことを軽く考えず、早めに対処しないと大変なことになるかもしれませんよ。
ダイエット効果
人はなぜ太ってしまうのか、それは「消費カロリーが摂取カロリーよりも多い」ためとなっています。
人の体は何もしていなくても内臓や筋肉がカロリーを消費しているので、ご飯を食べてカロリーを摂取するのは大切なことですが、食べ過ぎることで摂取カロリーが消費カロリーより多くなってしまうと『デブ』の道への第一歩となります。
また、消費カロリーが減ってしまうことでも太りやすい体質になってしまうんですが・・・その太りやすい体質になる原因こそ、腸内環境が関係していました。
腸内環境が悪くなると、
- 体の代謝が落ちる
- 食べ物の消化・吸収が悪くなる
ということが起こります。
体の代謝が落ちることで消費されるカロリーが減り、食べ物の消化・吸収が悪くなることで、
必要のない栄養まで体に吸収されることに。
そのため、腸内環境が悪いと太りやすくなるので、腸内環境を改善する乳酸菌を摂取することで痩せやすい体質になり、ダイエットにも効果的というわけなんです。
アレルギー症状が起きてしまう原因とは
アレルギーは、免疫細胞が花粉やほこり・特定の食べ物などに”過剰反応”して起こる現象のこと。
ここではどうしてアレルギー症状が起きてしまうのかについて、詳しく見てみましょう。
アレルギー症状が起こる原因
アレルギーを引き起こす物質が体に侵入すると、体内ではIgEという抗体を作り出します。
このIgEという抗体は、皮膚や粘膜にある”マスト細胞”の表面に張り巡らされているのですが、IgEとアレルギー物質が接触すると、マスト細胞から化学物質が発生するんです。
化学物質が発生することで
- くしゃみ
- 体のかゆみ
- 目や唇のまわりが腫れる
といった、アレルギー症状が出てしまう原因となっています。
病院がおこなうアレルギー症状の治療方法
病院がおこなうアレルギー症状の治療方法は、
- アレルギー症状を抑える薬
- アレルギー症状を抑える漢方薬
の2通りあります。
ではどういった薬を処方されるのか確認してみましょう。
アレルギー症状を抑える薬
抗アレルギー薬 | 化学物質の1つである「ヒスタミン」の発生を抑える薬で主に花粉症に使われる。 鼻水や鼻づまりといった症状に効果あり。 |
抗ヒスタミン薬 | 抗アレルギー薬よりも薬の効果が強く、持続力も長い。 しかし副作用として、眠気やふらつきとった症状が出る事もあるので注意が必要。 |
ステロイド | アレルギー反応に効果的ですが、副作用も強いので長期間の使用はできない |
病院で処方されるアレルギー症状を抑える薬ですが、どれも副作用が起こる可能性があるので気をつけないといけません。
アレルギー症状を抑える漢方薬
消風散(しょうふうさん) | アトピー性皮膚炎に使われることが多く、かゆみがひどい場合に使用される。 |
十味敗毒湯(じゅうにはいどくとう) | 湿疹や蕁麻疹などに効果がある漢方薬。 |
小青竜湯(しょうせいりゅうとう) | くしゃみや鼻づまりといった、花粉症などのアレルギー性鼻炎に効果的。 |
アレルギー症状を抑える漢方薬は、薬よりも効果が低いぶん副作用の心配は低く長期に渡って使用することができます。
しかし薬と漢方薬、どちらにしてもアレルギー症状の改善というよりは、アレルギー症状の予防や緩和が目的なので、アレルギーを根本から解決したいのであれば、乳酸菌の摂取がおすすめなんですよ。
乳酸菌サプリならアレルギー症状の改善が可能
乳酸菌がたくさん含まれる乳酸菌サプリなら、腸内に多く生息している免疫細胞の働きを正常にして、アレルギー物質に過剰反応するという現象を防ぐことができます。
つまり、アレルギー症状を改善したいのであれば乳酸菌を摂取するのがいいってことなんですよ。
また、アレルギー症状は大人になってからでも発症する可能性は十分にありますので、乳酸菌を摂取すれば、アレルギーの予防ができるということも覚えておきましょう。
鼻炎の改善には普段の生活から変えていくことが大事
鼻水や鼻づまりといった症状が出る鼻炎ですが、普段の生活でいくつか注意しておきたい点があります。
鼻炎を解消させたいのであれば、乳酸菌を摂取の他に、次の方法を試してみると良いでしょう。
食生活の改善
乳酸菌には腸内環境を改善する力がありますが、脂質やたんぱく質を摂り過ぎていると悪玉菌が増えてしまうので、いつまでたっても腸内環境が改善されない原因に。
腸内環境が改善されないと免疫細胞が正常に働くことができず、鼻炎の改善は見込めませんので、鼻炎を改善したいのであれば普段の食事も改善していきましょう。
運動不足の解消
体力が無いことでも体の免疫力は落ちてしまい、免疫細胞の働きに良くありません。
そのため運動不足で体力が無い、という人は運動不足を解消するのはとてもおすすめ。
運動をすれば体力も付きますし、血行が良くなることで腸の働きも良くすることができますよ。
花粉症になりにくくする方法
花粉症って、春先に苦しんでいる人が多いため春にしか発症しない、なんて思っている人もいるかもしれませんが、実は季節に関係なく発症してしまいます。
つまり花粉症になりたくないなら、花粉症対策は年中行う必要があるんです。
そんな花粉症の対策ですが、
- 窓や戸を閉めて外から室内に花粉が侵入するのを防ぐ
- 外出時はマスクやメガネで花粉から身を守る
- ニットなど花粉が付きやすい服装はなるべく避ける
- 帰宅時は家に入る前に花粉を手で落としてから入る
という方法を取れば、花粉症になるリスクを下げることができますよ。
ハウスダストから身を守る方法
ハウスダストは肉眼ではほとんど見ることができないため、日ごろからハウスダストの対策をしておかないと、いつアレルギー性鼻炎になってもおかしくありません。
特に、ペットを飼っている人や掃除をまめにしない人は注意が必要ですよ。
そんなハウスダストの対策方法としては
- 朝一に掃除をする(ハウスダストは軽いので人が動くと舞ってしまう)
- 上から下へと掃除をする(下から掃除をするとほこりが舞う)
- ダニが生息しやすいカーペットや布団はこまめに掃除機をかける
- 部屋の湿度を50%程度にする(湿度が低いとほこりが舞いやすい)
という事に気をつけると良いでしょう。
また、掃除をしないとハウスダストは好き勝手に舞い放題となるので、掃除をする習慣が無いという人は、鼻炎対策にも定期的な掃除を心掛けてくださいね。
まとめ
鼻炎が起こる原因は、免疫細胞の働きがおかしくなっているため。また、免疫細胞の働きがおかしくなっているのは腸内環境が関係していました。
免疫細胞の60%以上は腸内に生息しているので、腸内環境が悪くなると60%以上の免疫細胞は正常に働くことができないので、鼻炎が発症しやすくなる原因に。
そこで腸内環境を改善する効果がある乳酸菌を摂取することで、腸内環境を改善し免疫細胞の働きを正しくすることができるわけなんです。
鼻炎のせいで夜も寝られず睡眠不足、そんな人は乳酸菌がたくさん含まれている乳酸菌サプリを飲んで、鼻炎の悩みから解消されちゃいましょう。