近年では腸内への関心が高まってきていますね。
その腸への関心は便通や免疫にとどまらず、「肌ケア」にまで浸透してきています。
腸内細菌は、皮膚常在菌とともに、美肌作りと密接な関係があるとか。
ここでは、腸から美肌作りをしたい方のため、腸内フローラ改善サプリである「ビフィーナ」は美肌作りに貢献してくれるのか、どうなのか、を成分から解説していきたいと思います。
ビフィーナって何?
![]() |
|
---|---|
機能性表示食品 届け出表示 |
腸内フローラを良好にし、便通を改善する機能があることが報告されています。 |
価格 | 初回限定3,980円 |
内容量 | 1箱30包 |
1日の目安量 | 1日1包 |
菌の種類 | ビフィズス菌ロンガム種BB536
乳酸菌アシドフィルス菌 乳酸菌ガセリ菌 |
その他の成分 | オリゴ糖(ラフィノース) |
![]() |
美肌作りは女性の永遠の課題。
冒頭でもお伝えしましたが、美肌作りのために腸内フローラを改善、そして腸内フローラを改善するために「乳酸菌サプリ」を摂取する。というのが美容トレンドとなりつつあります。
そして乳酸菌サプリの代表でもある「ビフィーナ」はいったいどのような商品なのでしょうか?
ヘルスケア事業を幅広く展開する森下仁丹が製造
ビフィーナを製造している「森下仁丹」は創業125年の歴史ある企業。
代表商品としては「銀粒仁丹」などが有名ですね。
一般的には医薬品メーカーとして位置づけられている企業ですが、乳酸菌サプリや医療品の他に、「ビフィズス菌を配合した化粧品」も多く製造しております。
ビフィズス菌といえば「森下仁丹」と言えるほど、代表的な企業であり、また、化粧品などの肌ケアにもビフィズス菌を絡めていることから、美肌作りに勤しむ女性にとっても信頼のおける企業でしょう。
ガセリ菌、アシドフィルス菌、ビフィズス菌が腸内フローラを改善
ビフィーナの配合されている菌は「ガセリ菌」「アシドフィルス菌」「ビフィズス菌BB536」の3つ。
この3つの菌をカンタンに紹介すると、
ガセリ菌
主に内臓脂肪を減らす効果が確認されている菌。女性の味方でもあります。
アシドフィルス菌
主に整腸作用や免疫調整機能が確認されている菌。腸内のみならず様々な箇所に生息している菌です。
ビフィズス菌BB536
整腸作用や免疫調整機能、内臓脂肪の低下、骨の強度を高めるなど、様々な効果が確認されいている菌です。
となっています。
オールラウンドに活躍できる組み合わで、女性の味方にもなってくれる菌もいますので、期待できますね!
排便回数の増加がしっかりと報告されている
最近では様々な乳酸菌サプリが蔓延していますが、ビフィーナはしっかりと、研究・実験結果が報告されているサプリメントです。
ある実験結果では、20億個のビフィズス菌BB536を摂取していただいたところ、排便回数が平均1.2回増加したと報告されています。
腸内環境の良さは「排便良さ」で表すことができ、しっかり腸内フローラにアプローチしてくれるサプリだということが分かります。
美肌作りと腸の関係性
近年のトレンドでもある「腸から美肌作り」
まだまだ、そんなの半信半疑だ、という方も多いでしょう。
そんな方のために、ここでは美肌と腸の関係性について解説していきたいと思います。
今ままでの基本的な美肌作りは外的アプローチだった
「美肌作り」と聞けば、まず思い浮かぶのが「スキンケア」などの肌への外的アプローチ。
洗顔し、化粧水をつけ、乳液で閉じる。
という基本的な流れですね。
さらに乾燥肌や脂性肌、混合肌など肌タイプによっても、適したスキンケア用品は異なってきます。
それからターンオーバーの活性化など、肌の内側からのアプローチへ関心を向ける人が多くなり、食生活の見直しや睡眠サイクルの改善、さらに半身浴やエステなど幅広くアプローチ方法は広がっていきました。
今は内側(腸)から肌改善を行っていくのがトレンドでもある
星の数ほどある美肌作りの方法ですが、今現在は「腸から美肌をつくる」という考え方がトレンドになっております。
その根底にあるのが「便秘になると肌荒れする」とうものであり、便秘で肌荒れになるのは悪玉菌が増えるから、というもの。
また、腸内細菌には「善玉菌という良い菌」と「悪玉菌という悪い菌」が存在します。
悪玉菌が増加すると肌に悪影響を及ぼす有害物質をたくさん生成し、逆に善玉菌が増加すると美肌作りに欠かせない栄養素をバンバン生産してくれます。
つまり、若々しく美肌でいられるかどうかは「善玉菌と悪玉菌のバランスが重要」ということです。
腸で生成される「セロトニン」は美肌に欠かせない栄養ホルモン
「セロトニン」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?
セロトニンとは一般的に「幸せホルモン」や「ハッピーホルモン」とも呼ばれ、私たちの精神面に大きな影響を与えるホルモンのことです。
セロトニンが不足すると、イライラしやすかったり、ストレスが溜まりやすくなったりと、悪いことばかり。
そして、ストレスが溜まりやすい状況は、肌を老化させる活性酸素を増やし、血行を滞らせ、肌にもマイナスの影響を与えていきます。
ビフィーナで美肌は作れるか
ここまでの解説で腸と美肌は切っても切れない関係性にあることはご理解いただけたかと思います。
そしてここからは本題の「ビフィーナは美肌作りに有効なのか」を、ビフィーナの成分から解説していきたいと思います。
ビフィーナには肌に特に有効な「ビフィズス菌」が配合されている
ビフィズス菌は加齢と共に減っていく菌でもあります。
赤ちゃんの頃の腸内は90%がビフィズス菌で埋め尽くされていたのに、30代を過ぎるとその数は10%以下に。
赤ちゃんはもっとも肌がキレイな時期ですから、この数値からも美肌作りにビフィズス菌は欠かせないというのは納得できます。
そしてビフィズス菌は美肌に欠かせないビタミンB群を大量に生産してくれます。そのほか、カルシウムやマグネシウムなどの美容効果のあるミネラルの吸収を促進する働きもあるのです。
つまり、ビフィズス菌サプリの代表でもある「ビフィーナ」を継続して摂取することにより、肌の角質がより多くの水分を吸収・保持できるようになるほか、肌表面の角質細胞の形も整える効果があるんです。
ビフィーナのビフィズス菌BB536は肌を整える研究報告がある
ビフィーナのメインの菌種となるBB536は「成人女性の肌状態を改善する」という研究報告もあります。
研究内容としては
被験者:ニキビなどの肌トラブルを有する女性28名
方法:ビフィズス菌BB536を8週間継続的に摂取していただく
というもの。
そしてその結果が
この結果報告を見て分かる通り、ビフィーナに含まれているビフィズス菌BB536は肌状況の改善作用があることが分かります。
また、この研究では排便回数の増加と、にきびの程度の改善に有意な相関が認められたとのことです。
ビフィーナは腸内フローラを良くし、肌トラブルを改善するだけではなく、肌を直接良くしてくれる作用もあるということですね。
ビフィーナは美肌効果があるのか?まとめ
ここまでの解説で分かるとおり、腸内環境と肌の関係はとても無視できるものではありません。
今のトレンドは腸内環境から肌を改善していく、というものですが、トレンドではこれからは一般的な方法となっていくでしょう。
それにしても腸内で生成される「セロトニン」も、肌に関係してくるとは驚きですね!
確かにキレイな女性っていつもキラキラしていて、幸せそうに見えます。
何をやっても美肌に近づくことができなかったこそ、腸から肌を改善。そしてビフィーナを一度試してみて欲しいです。