「最近友達と話すと相手が一歩引くようになった」
「娘に口が臭いと言われた」
このような経験ありませんか?
段々、自分の口臭が気になり、いつも誰かに『臭い』と思われているんじゃないかと怖くなってしまいますよね。
最終的に人とのコミュニケーションが嫌になってしまうかもしれません…。
しかし、口臭の原因さえ分かれば、乳酸菌サプリで対策することが出来るんですよ。
今回は意外な乳酸菌と口臭についての関係を紹介しながら、おすすめの乳酸菌サプリを紹介したいと思います。
目次
口臭の原因:「くさい!」臭いはどこから?
そもそも口臭って、何が原因で引きおこるのでしょうか?乳酸菌と口臭の関係性について語る前に、口臭の原因について知っておきましょう。
原因元1:舌
はじめに紹介する原因は舌。皆さん、歯はしっかり磨くけど、舌を磨いている人って少ないんじゃないでしょうか。
実はこの舌を適切に掃除しないと細菌が溜まってしまい、舌苔と呼ばれるものが出来ます。すると、この舌苔から『ドブのような臭い』がしたり、『便のような臭い』がしたりするんです。
だからと言って舌をゴシゴシ磨くことはNG。
歯ブラシを優しくあてて撫でるように掃除したり、口うがいをしたりなど、舌を傷めないケアをする必要があります
原因元2:虫歯
虫歯が口臭原因となってしまう理由は主に3つあります。表にまとめてみたので、下記をご覧ください。
原因 | 内容 |
---|---|
食べ物が詰まって異臭が出る | 虫歯に食べ物が詰まってしまうと、発酵してしまい異臭を放ちます。 また詰まった食べ物に対して菌が繁殖してしまうため、さらに口臭を加速させることになります。 |
神経が腐って異臭が出る | 虫歯が進行して神経が腐ってしまうと、異臭を放つことがあります。 |
化膿し異臭を出す | 虫歯を放っておくと神経から細菌が入ってしまいます。すると、化膿してしまい異臭を放ちます。 |
どれも虫歯になってしまってから起こる症状です。虫歯を予防することが結果的に口臭を断つことに繋がるでしょう。
原因元3:歯周病
歯周病も口臭原因の一つです。
歯周病はジンジバリス菌が歯茎の間で増殖することによって引きおこる病気。
このジンジバリス菌は異臭の元となるメタンや硫化水素といった有害なガスを排出するため、口の中に異臭を充満させてしまうことになります。
原因元4:膿栓
膿栓とは、臭い玉とも呼ばれ扁桃の奥に細菌の死骸が集まって出来る固まりのことです。
この膿栓は、口呼吸をする方が特にかかりやすい病気で、扁桃の中にある穴から細菌が入り、溜まってしまうことで引きおこります。
綿棒でとれるような位置にあるため自分で取る人がいますが、何が原因で膿栓になってしまったのか分からなければ再発してしまうので、無暗にとっても安心出来ません。
原因元5:腸内フローラの悪化
腸内には善玉菌と悪玉菌、そして都合が良いように働く日和見菌というものがいることをご存知ですか?
これらのことを腸内フローラといい、悪玉菌が増加すると日和見菌が悪玉菌に加担し、腸内環境が悪くなります。
すると、悪玉菌が有害なガスを生成してしまうため口臭の原因となってしまいます。この対策としては腸内環境を整えることが重要です。
よく「いくら歯磨きしても口臭が消えない」とか、「口内環境はバッチリなのに口臭がする」なんて人は腸内フローラが悪化している場合が考えられます。
口臭対策に乳酸菌サプリが効く理由
上記で口臭の原因について簡単お伝えしましたが、主な原因について分かりましたか?それでは、ここからどうして口臭対策に乳酸菌サプリが効果的なのかをお伝えしていきます。
乳酸菌で歯周病を防ぐことが出来るから
歯周病が口臭原因だというのは先ほど上記でお伝えしましたね。
つまり乳酸菌サプリで歯周病を予防することが出来れば、結果的に口臭対策へ繋がることになります。
でも、乳酸菌サプリで歯周病対策が出来るのか疑問に思う人もいるでしょう。
安心してください、乳酸菌が歯周予防に効果的なことは実験データから判明しています。
その実験というのは、L8020と言われる乳酸菌を摂取し続けるというもので、40~95%もの歯周病機が減ったと報告されています。
乳酸菌で虫歯予防が出来るから
乳酸菌は口臭原因である虫歯の予防にも働いてくれます。
虫歯はミュータンス菌が原因で引きおこるとお話ししましたが、実は乳酸菌にはミュータンス菌を減少させるという働きがあるんです。
実際にミュータンス菌を含む虫歯菌が乳酸菌でどのくらい減らすことが出来るのか実験を行ったところ、99.9%の虫歯菌を減らすことが判明しています。
そのため、乳酸菌サプリを用いて虫歯の原因菌を断つことができ、結果的に口臭予防へとつなげることが出来ます。
悪玉菌を減らし腸内フローラが整えられるから
先ほどお話ししたように、悪玉菌が増殖して腸内フローラが悪化すると口臭原因となるガスが発生します。
これを防ぐためには、腸内フローラを整える必要があります。
そこで登場するのが乳酸菌サプリ。
乳酸菌は腸内環境を整えるということで非常に有名ですね。つまり、乳酸菌サプリから腸内環境に有効的な乳酸菌を摂取することによって、腸内フローラを整え口臭を予防することが出来ます。
しかし、乳酸菌にはたくさんの種類があるため、腸内フローラを整える作用のある乳酸菌を選ぶ必要があります。
腸内環境の改善に効果的な乳酸菌はビフィズス菌なので、なるべくビフィズス菌が配合されている乳酸菌サプリを選ぶようにしましょう。
口臭対策をするならコレ!おすすめの乳酸菌サプリ
それでは、実際に口臭対策をするとしたら、どのような乳酸菌サプリが効果的なのか紹介していきたいと思います。
『ヘルスエイド・ビフィーナEX』体の中から口臭改善したい人へ
ビフィーナEXに含まれている乳酸菌はビフィズス菌ロンガム種というもので、悪玉菌を減少させる効果が期待できる乳酸菌です。
しかし、このビフィズス菌ロンガム種というのは酸素や胃酸に弱く、生きて腸まで届けることが非常に難しい乳酸菌。
ところが、ビフィーナEXを発行している森下仁丹では、ビフィズス菌を生きて腸まで運ぶ技術を実現することが出来たんです。
それが、耐酸性被膜とハイパープロテクト層の2つ。これらでビフィズス菌ロンガム種を守ることで、生きて腸まで届けることが出来るようになりました。
これがビフィーナEXの最大の魅力だと言えるでしょう。
他の乳酸菌サプリを見てみると、ビフィズス菌の配合量を多くして無理やり腸まで届けようとしていますが、最終的に届く量は非常に少ないため効率が良くありません。
低コストで確実に腸まで届けることが出来るビフィーナEXは、口臭対策に対して非常に期待出来ますよ。
『デンタクリアタブレット』口内から口臭対策したい人へ
![]() |
|
★L8020乳酸菌を配合 ★UHA味覚糖が発行している ★溶けやすいタブレットなので続けやすい |
|
価格 | 550円 |
送料 | - |
主成分 | L8020乳酸菌 |
原材料 | L8020乳酸菌米発酵物、水溶性食物繊維/甘味料(キシリトール、アセスルファムK、アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物)、結晶セルロース、ステアリン酸Ca、酸味料、微粒二酸化ケイ素、香料、緑茶抽出物 |
成分 | エネルギー 3kcal、たんぱく質 0.008g、脂質 0.05g、炭水化物 1.2g(糖質 0.9g -糖類 0g、食物繊維 0.3g)、食塩相当量 0.0003g、キシリトール 0.85g |
デンタクリアタブレットに配合されている乳酸菌はL8020という乳酸菌です。
これは、虫歯予防に効果的だと実験で判明した乳酸菌で、虫歯からくる口臭予防をしたいという人におすすめ出来るサプリです。
価格も非常に安いので、「とりあえず口臭予防したい」という軽い気持ちで始めることが出来ますね。
『L8020乳酸菌ラクレッシュ チュアブル』口内から口臭対策したい人へ
![]() |
|
★L8020乳酸菌を配合 ★かみ砕いて食べるだけ! ★50~60代の71%の方が効果を実感 |
|
価格 | 798円 |
送料 | - |
主成分 | L8020乳酸菌 |
原材料(梅の場合) | 還元麦芽糖、発酵乳粉末(L8020乳酸菌含有)、エリスリトール、赤しそ粉末、食塩、梅エキス粉末/クエン酸、結晶セルロース、ショ糖エステル、リン酸三カルシウム、香料、甘味料(キシリトール、アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物)、赤ビート色素、加工デンプン、(一部に乳成分を含む) |
L8020乳酸菌ラクレッシュ チュアブルに配合されているのもL8020という乳酸菌。そのため口内から口臭対策をしたいという方におすすめ出来る商品です。
しかも、タブレットタイプなので、飲み込むのが困難だというご年配の方でも簡単に試すことが出来ます。
ただし腸内環境を改善して口臭元を断つということは出来ないので、臭いの元が口内である場合に有効的です。
『オーラルヘルスタブレット』口内の細菌バランスを整えたい方に
![]() |
|
★生きた乳酸菌TI2711を3億個配合 ★口の中の細菌バランスを整える ★@コスメでも高評価! |
|
価格 | 700円 |
送料 | - |
主成分 | TI2711乳酸菌 |
成分 | エネルギー198kcl、たんぱく質0g、脂質0g、炭水化物59g、ナトリウム5mg |
オーラルヘルスタブレットはLIONで出されているタブレットタイプのサプリです。
オーラルヘルスタブレットに含まれている乳酸菌はTI2711と言われる乳酸菌で、口内に潜む悪玉菌と善玉菌のバランスを整えてくれます。
こちらも腸内環境を良くして口臭を改善するというものではありませんが、口臭原因が口内である場合に有効的なサプリです。
『DHCサプリメント乳酸菌EC-12』腸内環境を改善して口臭対策するなら
![]() |
|
★死菌で活躍するEC-12を配合 ★善玉菌の餌であるラクチュロースを配合 ★乳酸菌を5,000億個配合 |
|
価格 | 1,191円 |
送料 | - |
主成分 | EC-12 |
原材料 | 乳酸菌末(殺菌乳酸菌体、デキストリン)、ラクチュロース(乳成分を含む)/ゼラチン、セルロース、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、酸化防止剤(ビタミンE)、ラクトフェリン、着色料(カラメル、酸化チタン)、微粒二酸化ケイ素 |
成分 | エネルギー0.9kcl、たんぱく質0.12g、脂質0.01g、炭水化物0,08g、食塩相当量0.002g、ビタミンC 10mg、ビタミンB1 2.0mg、ビタミンB2 2.0mg、乳酸菌5000億個以上、ラクチュロース25mg、ラクトフェリン5mg |
最後に紹介するのは、サプリメントの王道とも言われるDHCで発行しているDHCサプリメント乳酸菌EC-12です。
このEC-12という乳酸菌にも、腸内環境を整える作用があるため、腸内に潜む悪玉菌を減らして口臭を改善したいという方におすすめ出来ます。
また、このEC-12という乳酸菌は死菌として働くため、わざわざ生菌として腸まで届ける必要が無いと言うのもメリットです。
しかし、配合されている添加物が多いため、「体に悪いかも…」と気になる方には余りおすすめ出来ません。
合わせてヨーグルト歯磨きも実践
ヨーグルトで歯磨きと聞くと「なんか気持ち悪い…」というのが本音かもしれません。
でも、ヨーグルト歯磨きは口臭予防にダイレクトに繋がる方法です。早速ヨーグルト歯磨きについて、詳しく見て行きましょう。
ヨーグルト歯磨きのやり方
ヨーグルト歯磨きのやり方は簡単です。
- 通常のチューブを使い歯磨きをする
- 一度口をすすぎ綺麗にする
- 歯ブラシに無糖のヨーグルトを用意して再び歯を磨く(歯茎の間を念入りに磨いてください。)
- 最後は口をすすがず、ヨーグルトを飲むか口から出す
「すすがないの?」と思うかもしれませんが、すすいでしまったらせっかく口内に残っている乳酸菌が水でいなくなってしまいます。
飲むのがどうしても気持ち悪いという方は、出しても構わないので、すすがないようにしましょう。
ヨーグルト歯磨きの注意
ヨーグルト歯磨きをする上での注意を一覧にしたので、下記をご覧ください。
- ヨーグルトは無糖のものを選ぶこと
- ヨーグルト歯磨きをする前に通常の歯磨きを行うこと
- ヨーグルトで磨いた後はすすがない
以上が注意点です。
しかし、一部歯科医の間では乳酸菌が持つ酸性が、歯のエナメル質を溶かして虫歯の危険性をあげるのではないかと話されているため、自己判断で行うようにしてください。
歯磨きにおすすめのヨーグルト
最後にヨーグルト歯磨きにおすすめ出来るヨーグルトを紹介したいと思います。
ラクレッシュ マウスウォッシュ |
クチュッペ L-8020マウスウォッシュ |
---|---|
![]() |
![]() |
798円 | 1,296円 |
この他にも無糖のヨーグルトであれば使用しても良いのですが、危険性が心配なのであれば上記のような歯磨き用専門に販売されているヨーグルトを使用してください。
※飲み込めないものもあるので、使用上の注意をよくお読みください。
その他の口臭予防法を紹介
乳酸菌で口臭対策をすることはもちろんですが、その他にも生活習慣や別のアイテムで口臭対策をすることが出来ます。
その方法について、いくつか紹介していきましょう。
口呼吸を控える
口呼吸をすると口内が乾燥してしまい、細菌の増殖を助けることに繋がります。
また、口から直接細菌を吸い込むことになるため、膿栓などの原因にもなってしまいます。
普段から口呼吸をする習慣が付いている人は、なるべく口呼吸を控えるか、マスクなどをして乾燥しないように気を付けてください。
得に寝ている間に口呼吸をしている人は、長時間口から細菌とほこりを吸うことになるので、注意が必要です。
口臭サプリを試してみる
実は口臭サプリというものもあります。
これは悪臭の原因に対して臭いの元から働くというもので、体臭対策にも効果的だと言われています。
フレピュア | 爽やか習慣 | バイオブレス |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
980円 | 2,980円 | 1.080円 |
これらの他にも口臭サプリはたくさんあります。低価格のものからあるので、手軽に口臭対策をしたいという人におすすめです。
酷いときは医療機関の受診も忘れないこと
はじめに原因でお話ししように、口臭の原因が重い病気である可能性もあります。
絶対重い病気という訳ではありませんが、口臭対策を行っても改善が見られなかったり、口臭意外にも思い当たる症状があったりする場合はすぐに病院へ行きましょう。
まとめ
乳酸菌サプリが口臭予防・改善に効果的だということについて紹介してきました。
乳酸菌には口内から引きおこる臭い原因の元に働くだけでなく、胃腸が原因でもたらす口臭に対しても働くということが分かりましたね。
もちろん乳酸菌は口臭だけでなく、腸内環境を整えたり免疫力を高めたりと、身体の健康に大きく関わっています。
ぜひ、乳酸菌サプリで効率的に乳酸菌を摂取し、口臭と健康改善をしてみてはいかがでしょうか?