下痢に比べたらコントロールはできますが、水分が多くドロッとした軟便はキレが悪くて出てもスッキリが得られないものですよね。今回は、善玉菌のチカラにキレの悪い軟便を改善するチカラがあるのかどうかを、成分と作用から検証していきたいと思います。
スパッ!とキレのよいお通じを手に入れるヒントが、善玉菌のチカラには秘められていますよ。
![]() |
|
---|---|
価格 | 定期初回1,550円 |
内容量 | 1袋31粒 |
1日の目安量 | 1~2粒 |
菌の種類 | クレモリス菌FC株 |
その他の成分 | 食物繊維
カルシウム |
![]() |
善玉菌のチカラとは
善玉菌のチカラは、株式会社フジッコが販売している乳酸菌サプリメントです。つくだ煮や煮豆のメーカーとして有名ですが、カスピ海ヨーグルトなどの乳製品の取り揃えもあります。
そのカスピ海ヨーグルトの菌「クレモリス菌FC株」を、サプリメントに閉じ込めたのが善玉菌のチカラです。まずは、クレモリス菌FC株の働きを見てみましょう。
クレモリス菌FC株の機能
クレモリス菌FC株の優秀な機能は、クレモリス菌FC株が作り出す強力なねばりにあります。カスピ海ヨーグルトをスプーンですくうと、ネトーッと他のヨーグルトにはないねばりを見せます。
ねばりの正体は、クレモリス菌FC株が産出する物質EPSです。EPSは、私たちの消化酵素では分解されないため、クレモリス菌FC株と一緒に生きたまま大腸に届くと考えられています。
大腸で更に繁殖し、善玉菌(ビフィズス菌)が活性化するようにpHを酸性に近づけます。同時に独特のねばりEPSが、腸の中の不要なものを絡めとって排出しようと働きます。ちょうど、食物繊維と似た働きをします。
クレモリス菌FC株5週間摂取により、糞便中のビフィズス菌占有率が5倍になったというデータもあります。
生きて届くことと、ねばり成分の実績は証明されているんです。
食物繊維とカルシウム
他にも、本物の食物繊維が含まれているので、乳酸菌界の食物繊維(クレモリス菌FC株)とのコラボレーションが実現しています。日本人に不足しがちなカルシウムも含まれています。
ビフィズス菌を増やすことに徹底しているサプリメントだと分かりますね。
軟便とは
軟便とは、水分量が多い便のことを言います。形の定まらない下痢とは違って、軟便は形がありますが、キレが悪く残便感がつきまといます。最近1年間の症状経験に、軟便・下痢はありましたか?という質問に対しては、男性33%・女性27%がアリとの回答をしました。
出典:株式会社アンテリオ コンシューマー 生活健康基礎調査
軟便と下痢をひとくくりにしての回答結果になりますが、約3割の人が柔らかめのお通じを経験しているとの結果が出ています。
軟便になる理由
柔らかい軟便になる理由には、次の2つが考えられます。
- 腸の働きに異変があった時
- 腸内環境(腸内フローラ)に変化があった時
腸の働きに異変があった時
何らかの負担がかかって腸の動きが高まった場合、普段のスピードよりも速く内容物が移動して腸で水分の吸収が追い付かず、軟便になってしまうことがあります。腸の水分分泌が増えた場合にも、軟便となります。
腸内環境(腸内フローラ)に変化があった時
軟便が続く場合は、腸内フローラに乱れが生じていることが考えられます。善玉菌が減って悪玉菌が増えてしまった腸内環境では、水分が多めの便になることがあります。
軟便の対処法
軟便の原因となる、腸の異常や腸内フローラの異変を起こさないために、軟便時に行うべき対処法がこちらです。
生活の改善
腸の異常な動きを起こさせないために、腸の刺激をしない生活を心がけましょう。腸を刺激する代表は、食べ過ぎ・飲み過ぎです。内容にも原因はあり、刺激のある辛い食べ物や、コーヒーなどのカフェイン、冷たいものやアルコールも該当します。
消化の良い食べ物を、適量・適温で口にするようにしましょう。
お腹の冷えを避ける
お腹を冷やすと、腸の運動が高まって便の通過スピードが速くなります。お腹の冷えが原因の軟便であれば、お腹を冷やさない工夫や、温めを行ってください。
ストレスをためない
脳と大腸は、位置的に離れていますが、とても近しい関係にあります。脳がストレスを感じることで、腸の異常な動きを招いていることも考えられます。
腸内環境(腸内フローラ)を整える
乳酸菌やビフィズス菌などの、腸で善玉菌として働いてくれる菌をとり入れ、腸内フローラを整えることが軟便対策になります。善玉菌を積極的に摂ることで、悪玉菌が優勢な腸内環境を変えることができます。
ヨーグルトや納豆などの発酵食品は、善玉菌そのもとして働いてくれたり、善玉菌の増殖の助けになったりします。
ただし現在の食生活で、発酵食品を既にしっかり食べていたり、新たに発酵食品を食べ始めたりしても、いまいち軟便問題で決着がついていない人が多いのが現状です。意識して行動を変えても、出てくるものは変わらない。・・・どうしてでしょうか?
そのような残念な結果は、発酵食品の善玉菌が胃を通過するときに、胃酸でほとんど死んでしまうからなのです。腸にまで届くのは、善玉菌の死骸なんですね。死んだ善玉菌も、腸の善玉菌のエサにはなりますが、軟便を引き起こす腸内フローラをガラッと方向転換させるほどの力は持っていません。
こういった理由から、腸内フローラを変える力を持つのは、「乳酸菌サプリ」です。乳酸菌サプリは、食生活を変えるよりも手軽であるのに関わらず、確実に善玉菌を生きたまま腸に届けることができるアイテムなんです。
軟便における善玉菌のチカラの効果とは
軟便を防ぐ方法として、難しくなく効果的な方法が乳酸菌サプリだとお伝えしましたが、乳酸菌サプリには種類が沢山あります。
昨今の腸内環境ブームにより、乳酸菌サプリは続々発売されています。生きたまま届けるために乳酸菌サプリを使っているのに、口に入れた時点でさえ生きているかどうか定かではない、なんて乳酸菌サプリもあるのです。
こんな粗悪品、つかみたくないですよね。腸内フローラを良くする乳酸菌サプリの選び方には、3つのポイントがあります。3つ意識するだけで、シンプルに軟便を防いでくれる乳酸菌サプリを見つけられますよ。
- 善玉菌が腸まで生きて届くサプリなのか
- 整腸作用のある善玉菌なのか
- 乳糖が含まれていないか
です。
食品では難しかった、善玉菌を生きたまま届ける機能を持った乳酸菌サプリ、と言うのは大前提ですよね。そして、整腸作用のある善玉菌が使われていることも同様です。菌は自分の腸との相性があり、どんなに有用な菌も、今いる菌に受け入れてもらわないと十分に働くことができません。
飲んでみないと分からないことではありますが、整腸作用が証明された臨床データがついている乳酸菌サプリを選んでください。
そして、意外に見落とされているのが添加物。乳糖は、よく錠剤の形成に登場するものですが、これはヒトが消化できない成分であることから、消化不良を起こしてしまう可能性のあるものです。軟便で悩んでいるのであれば、一層避けたい成分。
さあ、3つ条件はそろいましたが、善玉菌のチカラは、この条件を満たしているのが確認してみましょう。
善玉菌が腸まで生きて届くサプリなのか
善玉菌のチカラに入っているクレモリス菌FC株は、菌が生成する物質EPSに守られて、生きたまま腸に到着することができる菌です。
整腸作用のある善玉菌なのか
クレモリス菌FC株摂取を5週間続けたところ、腸内の善玉菌が5倍に増加したというデータがありましたね。腸の善玉菌の99%は、ビフィズス菌であり、クレモリス菌FC株は乳酸菌なので、分類の違うものになります。
しかし、他の乳酸菌とは違った、独特のネバリを出す働きが、ビフィズス菌を喜ばす結果になったのでしょう。ビフィズス菌自体を送る乳酸菌サプリもありますが、ビフィズス菌を増やすことに特化したサプリだと分かります。
乳糖が含まれていないか
善玉菌のチカラには、添加物として乳糖は使われていません。錠剤によく使われる乳糖ですが、善玉菌のチカラはカプセルを採用していることもあり、この問題はクリアしています。
しっかり3点を満たしたサプリは、数ある乳酸菌サプリの中でも、限られているというのが現状です。その中で、善玉菌のチカラは、しっかりとお腹の悩みの一つである軟便に対処しうるサプリだと分かりました。
まとめ
軟便が起こる原因と照らし合わせながら、善玉菌のチカラを使うべき理由をお伝えしてきました。お通じは腸からの便りだとよく言いますが、軟便を送ってきた腸のメッセージを読み取ってください。腸内フローラを整えてほしい、という声が聞こえてきます。
その声を的確にキャッチして、対処を始めましょう。善玉菌のチカラは、公式ホームページからの購入が、どこよりもお安くなっています。