健康志向の高まる現在。とくに乳酸菌飲料・腸内フローラが注目を集めるようになっていますが、その中で特に関心が集中しているのが、ヤクルトとヤクルト400です。
ヤクルトは腸内フローラに効くのか疑問をお持ちのあなた。実際にヤクルトでの腸内フローラ改善を試みている人の「口コミ」を調べてみましたので、ご紹介したいと思います。
もちろん、ヤクルトの効果・効能や、口コミを成分や体質からも解説していきますので是非参考になさってくださいね!
目次
ヤクルトの効果・効能。
ヤクルトの口コミを見る前に、まずはヤクルトに期待される効果についてまとめました。
ヤクルトに含まれる菌は
ヤクルトに含まれる菌は「シロタ株」という乳酸菌の一種です。シロタ株が、ヤクルト:200億個・ヤクルト400:400億個も含まれています。
シロタ株の菌の特徴
シロタ株は、胃液や胆汁などの強い消化液の影響を受けにくく、生きたまま腸内に到達します。生きて到着したのちには、大腸だけでなく小腸にも定着するという特徴があります。
シロタ株の摂取で乳酸菌が増えるだけでなく、腸内にもともと定着していたビフィズス菌を増殖させる効果があります。善玉菌の優勢な腸内環境を整えることができます。
ヤクルト・シロタ株の効能・効果
ヤクルトは腸内環境を整えるだけではなく「ナチュラルキラー(NK)細胞」という免疫細胞の働きを促進させて、免疫力を向上させたり、インフルエンザの予防、ガンの予防になるという研究結果も出ています。
また、花粉症やアトピーなどのアレルギー反応のもととなる免疫グロブリンの生産を抑制して症状を軽減する効果も認められています。
ヤクルトとヤクルト400の違い、さらに詳しい情報は「ヤクルトとヤクルト400。腸内フローラに良いのはどっち」に詳しく紹介していますので、こちらも読んでみてくださいね。
ヤクルトの口コミは如何なもの
ヤクルトシロタ株の効果効能などがわかったところで、その口コミを見てみましょう。
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
最近は、ほぼ毎日便通があるので効果はあると思う。 | お腹の調子が良くなったのかどうか、効果のほどは定かではない。 |
便秘薬を使わないと便が出ない状態だったが、ヤクルトを飲み始めて便秘薬を使わなくてもお通じが出るようになった。 | 昔からよく飲んでいるが、効いている・効いていないは分からない。 |
子どもが、風邪にかかれば必ず吐いていたが、胃腸風邪をひかなくなった。 | 毎日1本飲み続けているものの、劇的な効果は感じない。でも少しいいかな?という印象。 |
便の臭いが減り、下剤の効きすぎがなくなり快適になりつつある。 | ずっと飲み続けていたが、便秘解消にはなっていない。 |
便秘と下痢を繰り返していたが、毎日普通の便が出るようになった。おなかの調子が良いと気分まで明るくなる。 | 甘い味は苦手なうえ、毎日は飲まなかったし、続けなかったからか効果はなし。 |
スギ花粉で毎年悩んでいた。ヤクルトを飲むようになってからは軽い目のかゆみだけで、鼻もつまらなくなった。ヤクルト以外に改善した心当たりがない。 | 子どもにヤクルトを飲ませ始めて下痢をするようになった。 |
10年飲み続けている。40歳過ぎてもとくに病気もなく、予防接種もしたことはないがインフルエンザやウイルスの病気になったことはない。 | ヤクルトを毎日飲んでいても38度以上の高熱が何度か続いたので私には合わなかったのだろう。 |
ヤクルトを飲む私と息子はインフルエンザでも多少のダルさと、1日だけ38度台の発熱があったが、飲まない夫は40度の高熱が数日続いた。 | もともと快便だったが、便が細くなり逆に便秘気味に。 |
3ヶ月毎日ヤクルトを飲んだところ、毎冬悩まされた風邪ひきも喉の痛みもなかった。肌のザラザラした感じがあったが、それもきれいになった。 | おならがかなり臭くなってしまった。 |
小さいころから飲んでいるためか、インフルエンザにかかることもなく15年以上熱ひとつ出ていない。 | 高くて毎日は飲まなかった。効果は感じなかった。 |
効果があるという人もいれば、そうでない人もやはりいるようですね。どんなに良いと言われている物でも、万人に効果があるというものはなかなかないので仕方ありませんが、神格化されているヤクルトでさえ厳しい意見もあるのは驚きですね。
効果がある人とない人の違い、それは何か?
ヤクルトで効果「あり・なし」が分かれる理由はどんなことがあるのでしょうか。
もともと腸内環境が整っている
ヤクルトは腸内環境を整えることが目的の健康飲料です。また、ヤクルトの味が好きで飲んでいる方もいるでしょう。もとも腸内環境が良好で便秘ではない人には、とくに効果がなくてもおかしくはありませんね。
風邪をひいた人が風邪薬を飲めば症状が改善しますが、健康な人が風邪薬を飲んでさらに元気になるということはありません。やはり腸内フローラが乱れていないと、実感する効果はなかなか得られないことはあるようです。
乳酸菌は相性がある
乳酸菌が健康に良いといっても、現在知られている種類は200種類以上あります。そして乳酸菌には個性があり、腸にも個性があるので、乳酸菌との相性が問われるのです。
つまり、ヤクルトのシロタ株が、自分の腸と相性のいい乳酸菌だとは限らないのです。
腸内フローラの構成は千差万別であり、腸内環境と乳酸菌の相性はすぐに「これだ!」とわかるものではありません。
「ヤクルトは効果がない」という結論ではなく、自分の腸内フローラにはシロタ株以外の乳酸菌が必要だ、ということになります。
ヤクルトが身体に合わないということも
ヤクルトにもラクトース(乳糖)という物質が含まれていますが、日本人にはラクトースを消化する酵素を持たない人か、持っていてもごく僅かである人が多いのです。
ヤクルトに含まれるラクトースの量は、ほかのヨーグルトなどに比べると微量ですが、やはり合わない人もいます。
ラクトース(乳糖)を一切含まない乳酸菌の摂り方は、こちらで特集しています。
>>外さない!乳酸菌サプリメント
毎日飲んでいないことも効果がない理由?
シロタ株を毎日100億個摂取し続けることで、2週間程度で効果を得られるという実験結果があります。
そして効果を得るには、最低でも2週間は飲み続けることが必要と勧められています。このことからも、ときどきしか飲まなかったり、数日でやめてしまったのでは効果を実感することはできないかもしれませんね。
迷っている人はまずは試してみよう
口コミと口コミの解説から、ヤクルトで腸内フローラ改善を始めよう思っていた方は戸惑ってしまったかもしれませんね。
迷っているのあれば、ヤクルトとあなたの相性を試してみてはいかがでしょう。試すときに注意しておきたいことを、いくつか紹介しておきます。
毎日飲むこと
実験では、毎日100億のシロタ株を摂取し続けることで有効な効果が得られるという結果でしたね。ヤクルトで体調を崩さないのであれば毎日飲んでみましょう。
続けること
ヤクルトの効果を得るには、最低でも2週間は飲み続ける必要があるようです。ヤクルトを飲むタイミングはいつでもいいということを言っているので、自分のタイミングで摂取してみましょう。
効果が実感できないときは
2週間以上、毎日ヤクルトを飲み続けても効果が全く得られないこともあるでしょう。体調を崩さないのであれば3週間程度試してみてください。
それで効果がないのであればあなたの腸内環境と相性が合わないと判定してOKです。別のアイテムに変えたほうがいいかもしれません。
まとめ
相性次第で、よくも悪くもなるヤクルト。腸内フローラを改善したい方は、ぜひ試してみてください。2週間続けても、1,000円もかからず、お財布に優しいのもヤクルトの良いところです。
気に入ってから、宅配を頼むなり買いだめするなりのアクションを起こせば良いと思います。